患者様一人一人の症状に合わせた丁寧な治療にこだわり、健康増進および病気の予防に寄与していきます。
現在、日本人の2人に1人が、がんにかかるとされ、日本人の死因トップであり、まさに国民病といえるでしょう。2020年には、がん患者数は70万人台/年になると予想されます。高齢者が増え続ける昨今では、がんは身近な病気であり、御家族にがん患者さんを抱えている御家庭は決して珍しくありません。近年では、代表的ながん治療(手術、抗がん剤治療、放射線治療)に加え、免疫チェックポイント阻害薬など新しい抗がん治療が出て来ており、5年相対生存率も高くなってきました。しかしながら、がん治療中の方、がんを経験された方やそのご家族は、再発や死を身近に意識し、がんを発症される以前の生活に回復出来ずにいることも多いと思います。
緩和ケアの本来の目的は、そのような がん患者さんや、その御家族を支える治療(支持的療養)です。病気の進行の度合いに関係なく、ごく早期から緩和ケアを行なうことで、治療や副作用が軽減され、相談窓口を持つことで不安も減り、積極的にがん治療に臨めるようになり良好な経過が得られます。それとともに『第二の患者』と言われるがん患者さんの御家族のサポートも行います。
当院では、がん患者さんの日常生活のご相談から通院治療、疼痛コントロール、ご家族によるご相談から在宅医療まで、患者さんと共に並走いたします。何でもお気軽にご相談ください。
【健康診断・よかドック等、健診実施の見合わせについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、当院で実施しております健康診断・よかドック等の健診業務の受け入れを、一時休止させていただきます。お急ぎの健康診断(雇用前健診等)をご希望の場合は、当院までご相談ください。
【日本脳炎ワクチンについて】
日本脳炎ワクチンに製造上の問題が生じ、極端に供給量が減る状況となりました。
当院では0歳から接種しておりましたが、当面の間、原則として3歳以降の接種とさせていただきます。既に予約済の方は、変更せずに予定通りに接種いたします。
定期接種(公費:無料)の対象年齢の期限が近い方は、お早めにご相談下さい。
又、申し訳ございませんが、当院受診歴の無い方の日本脳炎ワクチンのみのご希望は、現在お断りしております。宜しくお願い申し上げます。
【小児科休診及び受付時間変更のお知らせ】
4/23(金)午前のみ休診(つぼみ保育園健診の為)
4/27(火)午後のみ休診(園児健診の為)
【GW休診日のお知らせ】
5/1(土)~5/5(水)終日休診
【乳幼児健診・ワクチン外来のお知らせ】
令和3年1月より、平日14:00~16:00に乳幼児健診・ワクチン外来の枠を設けます。
午後の診療のない水曜日や土曜日をご希望の方や上記以外の時間帯をご希望の方はご相談下さい。
(季節や状況により変更になることがございます)
※既にご予約をされている方は、変更の必要はありませんので、予約された日時にお越し下さい。
【✾4か月健診・1歳6か月健診のご案内✾】
4か月健診・1歳6か月健診を当院で公費で受けることが出来ます。
「4か月児健康診査表 兼 受診券」「1歳6か月児健康診査表 兼 受診券」がご自宅に届き、当院で健診を希望される方は、お電話にてご予約の上、健康診査表に記入し、下記の必要書類をご持参下さい。
※当日必要なもの
<4か月健診の方>
・4か月児健康診査票 兼 受診券
・母子健康手帳・・・保護者の記録[3~4か月頃]
・健やか親子21親と子の健康度調査アンケート
<1歳6か月健診の方>
・1歳6か月児健康診査票 兼 受診券
・母子健康手帳・・・保護者の記録[1歳6か月]
・健やか親子21親と子の健康度調査アンケート
【当院受診に関するお知らせとお願い】
・ご来院の皆様へ
当院は、感染拡大防止のため、内科・小児科の診察を予約制とさせて頂いております。
来院前にお電話で状態をお伝えいただき、受診可能かをご確認くださいますようお願い申し上げます。
その上で、来院されましたらまずインターホンでお知らせください。
症状によっては申し訳ございませんが、受診をお断りさせていただく場合がございます。当院は持病のある在宅患者様の訪問診療等も行っておりますので、感染対策としてご理解いただけますと幸いです。
・電話診療が可能となりました(厚生労働省による一時的な措置中)
定期受診や、症状が安定しているかかりつけの患者様は、電話による医師との対応により、処方箋を交付することができます。
患者様は当院に来院せず、薬局でお薬を受け取ることができますので、お電話でご相談ください。
・感染対策
来院されましたら、まずインターホンでお知らせください。
お車でお越しいただけると助かります。当面の間、可能な限り、お車での窓越しの診療、処方箋のお渡しとさせて頂くとことをご了承ください。
出入り口に消毒液を設置し、来院者全員の手指消毒と、検温をお願いしています。医師・看護師はマスク・手袋着用で対応し、診察室、ドア、椅子などは毎回消毒し、換気いたします。
・鼻吸引・鼻腔咽頭検査(インフルエンザ・アデノ・溶連菌・RS)について
厚生労働省及び医師会の通知により、上記の検査・処置は、申し訳ございませんが一時的に行わないものとさせて頂きます。
・新型コロナウィルス感染症について
37.5℃以上の発熱、息苦しさ(息切れ)、続く咳、ひどい倦怠感(だるさ)、急な味覚障害、臭覚障害がでた方、海外からの帰国者との接触歴など、コロナウィルス感染症では?と心配な方は、最寄りの帰国者・接触者相談センターへご相談の上、指定された医療機関を受診して下さい。
当院では、PCR検査は行っておりません。
新型コロナウィルス感染症相談ダイヤル:092-711-4126
(帰国者・接触者相談センター)※24時間受付
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 (最終受付 12:00) | ● | ● | ● ※内科休診 | ● | ● | ● |
14:00~17:30 (最終受付 17:00) | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 |
※内科・緩和ケア内科は、午後は医師が訪問診療を行うため不在となります。
※内科・緩和ケア内科は、毎週水曜日の外来診療を休止いたします。(訪問診療のため)
※小児は、小児科医が担当し、17:00まで受け付けます。
【休診日】水曜、土曜午後休診。日曜日、祝日休診
名島駅より徒歩6分
名島運動公園前
東市民プール正面
医院名 |
---|
医療法人広至会 伊東内科小児科医院 |
院長 |
伊東 洋 |
住所 |
〒813-0043 福岡県福岡市東区名島2丁目41-5 (名島運動公園前・東市民プール正面) |
診療科目 |
内科・緩和ケア内科・小児科 |
電話番号 |
092-681-1000 |
「緩和ケア内科のお話を聞いてみたい」
「通院が大変なので往診してもらいたい」
何でもお気軽にご相談ください。
TEL 092-681-1000